森山 ますみ
モリヤマ マスミ- 看護学部
- 看護学科

略歴 |
<学歴> 京都第二赤十字看護専門学校 早稲田大学 聖路加看護大学大学院博士前期課程修了 聖路加看護大学大学院博士後期課程修了 <職歴> 京都第二赤十字病院(血液・呼吸器内科病棟、救命救急センター、泌尿器・耳鼻気食科混合病棟) 大分県済生会日田病院(消化器外科病棟、小児・婦人科病棟) あさお訪問看護ステーション(訪問看護、ケアマネージャー) 青年海外協力隊(エクアドル国立ボリーヴァル大学看護学部) JICAエルサルバドル看護教育強化プロジェクト 国際看護交流協会(研修コーディネーター、プロジェクトアドバイザー) 日本赤十字九州国際看護大学看護学科 准教授・国際保健看護領域 国際医療福祉大学成田看護学部看護学科 准教授・国際看護領域 <その他> 【社会活動】 2016年~現在:JICAボリビア医療技術者養成システム強化プロジェクトの短期専門家として国際協力活動に従事 2018年~現在:JICAボリビア国別医療技術者養成コースのコースリーダーとして国際協力活動に従事 【メッセージ】 世界の人々には国籍・人種・民族・宗教などの違いはありますが、人としての普遍的な欲求は同じであり、健康課題や健康格差は存在します。これらの課題に対して、看護で何ができるか、ともに考えていきましょう。 |
---|---|
最終学歴 | 聖路加看護大学大学院博士後期課程修了 |
学位 | 博士(看護学)聖路加看護大学 |
所属学会 |
<所属学会> 国際保健医療学会 日本看護科学学会 日本看護学教育学会 日本看護研究学会 公衆衛生看護学会 聖路加看護学会 |
専門分野 | 国際看護学、災害看護学 |
研究テーマ |
外国人の出身国および我が国のECD(Early Childhood Development )事情のデータベース作成 在留外国人の出身国におけるECD(Early Childhood Development )の調査 在留外国人の母親のECD(Early Childhood Development )に関する情報収集行動 外国人小児の発達の遅れと発達障害に関する早期発見・早期支援モデルの構築 国際活動を経験した看護職者が認知している文化能力とその獲得プロセス エルサルバドル看護継続教育者のコンピテンシーモデル開発 |
主な教育研究業績 |
<学会発表> <その他> 【Research map】 |