理事長挨拶
理事長メッセージ
国際的な視野を持ち、次世代のリーダーとなり得る医療専門職を養成します
現在、超高齢社会に向けて医療需要の増大や地域包括ケアシステムの構築といったリハビリテーション医療を取り巻く環境は大きく変化しており、それらを担う高度な知識を持った専門職業人がますます必要とされています。
アジアの玄関口である福岡市では、グローバルな視点をもった保健・医療サービスの提供や政策の立案に携わる医療従事者の養成が求められており、今後は隣接するアジア諸国においてもリハビリテーション専門職の需要が高まると見込まれています。こうした状況下、政令指定都市である福岡市およびその近郊にはこれまでリハビリテーション専門職を養成する4年制大学がなかったことから、より実践的で高度な知識を持った医療専門職を養成するため、2019年4月、福岡市で初めてとなるリハビリテーション専門職養成の4年制大学を新設いたしました。
また、2021年4月には、グループの学校法人国際医療福祉大学から福岡看護学部を移管し、新たに「看護学部看護学科」を新設しました。以前の福岡看護学部の学修環境を継承しつつ、他職種の学科と一体となることによって、「チーム医療・チームケア」の学びを更に深めることができると期待しています。
看護学部を含め、本学のキャンパスは美しい景観と都市機能を併せ持った「ももち浜地区」にあり、「教育・医療・福祉」が一体となった教育環境に立地しています。この恵まれた環境のなか、経験豊かな教育陣のもと、日本の医療福祉分野の教育をリードしてきた国際医療福祉大学と密接に連携を図りながら、きめ細かく質の高い教育と研究の実践をめざしてまいります。
さらに、これまで培ってまいりました、医療専門職養成の実績や教育方針をさらに発展させ、より高度な知識と応用能力を修得した人材を育成するべく、豊かな人間性を育むリベラルアーツに重きを置いたカリキュラムを編成し、コミュニケーション能力や問題解決能力、各分野に関する科学的・創造的思考やリスクマネジメント能力の向上をめざした教育に力を入れております。
今後とも、西日本地区の医療を支えながら、「チーム医療・チームケア」に貢献できるメディカルスタッフの養成をめざし、教職員一丸となって取り組んでまいります。

理事長 高木 邦格