地域公開講座
福岡国際医療福祉大学では、本学の持つ教育・研究機能を広く地域社会へ開放し、生涯学習の展開と地域への貢献を目的とした取り組みの一環として、地域の皆さまを対象にした公開講座を開催しています。
どなたでも無料で参加可能ですので、お気軽にご参加ください。
【会場】福岡国際医療福祉大学 本館(福岡市早良区百道浜3-6-40)
内容
第1回 2022年6月25日(土) 14:00~16:00
テーマ:加齢と視覚・運転
(1)運転断念?その前にできること
講師:医療学部視能訓練学科 堀川悦夫 教授
(2)加齢による視覚の病気・緑内障
講師:医療学部視能訓練学科 学科長 吉冨健志 教授
第2回 2022年9月3日(土) 14:00~16:00
テーマ:認知症と難聴
(1)認知症の症状と言語聴覚士のかかわり
講師:言語聴覚専攻科 池下博紀 助教
(2)加齢性難聴と認知症
講師:言語聴覚専攻科 専攻科長 平島ユイ子 教授
※地域公開教室を兼ねた開催となります。
第3回 2022年11月26日(土) 14:00~16:00
テーマ:加齢と健康
(1)超高齢社会と健康問題
講師:看護学部看護学科 森山ますみ 准教授
講師:看護学部看護学科 伊東香織 助手
(2)フレイルの予防・リフレッシュ体操(老化に伴う身体変化に対するセルフケア)
[フレイルの予防]
講師:看護学部看護学科 梅本直子 准教授
講師:看護学部看護学科 池添貴子 助教
[リフレッシュ体操]
講師:看護学部看護学科 山口みどり 准教授
(3)高齢者の健康(スピリチュアリティの観点から)
講師:看護学部看護学科 横尾誠一 講師
お申し込み方法(いずれかの方法でお申し込みください)
(1)ホームページでの申込み
(2)お電話での申し込み:092-832-1200までご連絡ください。
(3)メール(nyushi@takagaigakuen.ac.jp)、LINEへの申し込み:下記必要事項をご記入のうえお送りください。
■必要事項■ 郵便番号、住所、氏名、属性(中学生以下・高校生・既卒者・保護者・大学生・社会人)、性別、電話番号、参加人数
お問い合わせ
福岡国際医療福祉大学 入試・広報課 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜3-6-40(本館) TEL:092-832-1200