教員紹介

准教授

中薗 寿人

ナカゾノ ヒサト
  • 医療学部
  • 作業療法学科
略歴 【学歴】
メディカルカレッジ青照館作業療法学科 卒業
九州大学大学院医学系学府医科学専攻修士課程 修了
九州大学大学院 医学系学府 医学専攻博士課程 修了

【職歴】
熊本機能病院
麻生介護サービス
日本学術振興会特別研究員
福西会南病院

国際医療福祉大学大学院特別講師
最終学歴 九州大学大学院 医学系学府医学専攻博士課程(臨床神経生理学) 修了
学位 修士(医科学)九州大学
博士(医学)九州大学
所属学会 日本臨床神経生理学会、Institute of Complex Medical Engineering、Society for Neuroscience、日本作業療法士協会、日本作業療法研究学会
専門分野 神経生理学、身体障害作業療法学、高次脳機能障害学
研究テーマ 非侵襲的脳刺激
脳波などを用いた運動・知覚処理過程の研究
パーキンソン病のリハビリテーション
主な教育研究業績

[英文論文]

1.Mitsutake T, Nakazono H, Yoshizuka H, Taniguchi T, Sakamoto M. Increased Trailing Limb Angle is Associated with Regular and Stable Trunk Movements in Patients with Hemiplegia. J. Stroke Cerebrovasc. Dis. 31, 106242, 2022


2.Ogata K, Nakazono H, Ikeda T, Oka S, Goto Y, Tobimatsu S. After-Effects of Intermittent Theta-Burst Stimulation Are Differentially and Phase-Dependently Suppressed by α – and β -Frequency Transcranial Alternating Current Stimulation.Front.Hum. Neurosci. 15, 750329, 2021


3.Nakazono H, Ogata K, Takeda A, Yamada E, Oka S, Tobimatsu S. A specific phase of transcranial alternating current stimulation at the β frequency boosts repetitive paired ‑ pulse TMS ‑ induced plasticity. Sci. Rep. 11, 13179, 2021.


4.Mitsutake T, Sakamoto M, Nakazono H, Horikawa E. The Effects of Combining Transcranial Direct Current Stimulation and Gait Training with Functional Electrical Stimulation on Trunk Acceleration During Walking in Patients with Subacute Stroke. J Stroke Cerebrovasc Dis, 30(4), 105635, 2021


5.Tanaka M, Yamada E, Maekawa T, Ogata K, Takamiya N, Nakazono H, Tobimatsu S. Gender differences in subliminal affective face priming: A high-density ERP study. Brain Behav, 00, e02060, 2021


6.Kirimoto H, Watanabe T, Kubo N, Date S, Sunagawa T, Mima T, Ogata K, Nakazono H, Tobimatsu S, Oliviero A. Influence of Static Magnetic Field Stimulation on the Accuracy of Tachystoscopically Presented Line Bisection. Brain Sci, 10(12), 1006, 2020


7.Nakazono H, Ogata K, Takeda A, Yamada E, Kimura T, Tobimatsu S. Transcranial alternating current stimulation of α but not β frequency sharpens multiple visual functions. Brain Stimulation, 13(2), 343–352, 2020


8.Ogata K, Nakazono H, Uehara T, Tobimatsu S. Prestimulus cortical EEG oscillations can predict the excitability of the primary motor cortex. Brain Stimulation, 12(6), 1508–1516, 2019


9.Sano N, Nakazono H. Determination of a cut-off point of a scale for achievement motive in geriatrics that predicts the frequency of undertaking instrumental activities of daily living in community-dwelling elderly people. Advances in Aging Research, 8(6), 107–118, 2019


10.Hayashi R, Ogata K, Nakazono H, Tobimatsu S. Modified ischemic nerve block of the forearm: use for the induction of cortical plasticity in distal hand muscles. The Journal of Physiology, 597(13), 3457–3471, 2019


11.Nakazono H, Ogata K, Kuroda T, Tobimatsu S. Phase and frequency-dependent effects of transcranial alternating current stimulation on motor cortical excitability. PLoS One, 11(9), e0162521, 2016


12.Kimura T, Ogata K, Nakazono H, Tobimatsu S. Repetitive paired-pulse transcranial magnetic stimulation over the visual cortex selectively inhibits focal flash VEPs. Brain Stimulation, 7(2), 275-280, 2014


13.Furusato K, Nagao T, Taketani M, Nakazono H, Noguchi D, Watanabe S. Algorithm for initiation of medication self-management training based on FIM (AIMS-F) in stroke patients. Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science, 4, 1-3, 2013


 


[邦文論文]

1.中薗寿人, 緒方勝也, 飛松省三. 一次運動野に対する経頭蓋交流電気刺激のオフライン効果. 日本作業療法研究学会雑誌, 20(2), 17–22, 2017.


2.中薗寿人, 松永薫, 三穂野大樹, 中島幸彦, 杉山留美子, 中西亮二, 出田透. パーキンソン病の高頻度転倒者の要因検討-転倒恐怖の観点から-. 総合リハビリテーション, 40(12), 1541-1546, 2012


3.中薗寿人, 松永薫, 中島幸彦, 永友真紀, 中西亮二, 堤文生. パーキンソン病における日常生活遂行機能の検討-dysexecutive questionnaire (DEX)の評価から-. 高次脳機能研究, 31(4), 29-38, 2011


 


[和文著書・総説]

1.中薗寿人, 緒方勝也, 飛松省三. 経頭蓋交流電気刺激(tACS)による 脳の可塑性誘導. 脳神経内科, 93, 54–59, 2020


2.緒方勝也, 中薗寿人, 飛松省三. 非侵襲的脳刺激法のトピックス. 福岡医学雑誌, 108(7), 183-193, 2017.


3.松永薫, 中薗寿人, 中西亮二, 山永裕明. シクロスポリンとリハビリテーションが有効であった抗SGPG抗体関連ニューロパチーの一例. Journal of Clinical Rehabilitation 別冊, 192-197, 2012.


 


[外部資金獲得]

1.中薗寿人:運動野に可塑性を誘導する新規非侵襲的脳刺激法の開発:その神経基盤と臨床応用. 日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B). 2022年 – 2025年度


2.緒方勝也:脳状態依存刺激を活用した手指分離運動の神経基盤解明とリハビリへの応用. 日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C). 2021年 – 2024年度


3.松藤佳名子:キメラ視覚画像刺激を用いた半側空間無視におけるプリズム順応効果の検証. 日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C). 2021年 – 2023年度


4.光武翼:ノイズ前庭電気刺激の姿勢安定性に関する多角的研究. 日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B). 2020年 – 2023年度


5.中薗寿人:間欠性シータバースト刺激と経頭蓋交流電流刺激の相乗効果:新規脳刺激法の開発. 公益財団法人磁気健康科学研究振興財団. 2019年 – 2019年度


6.中薗寿人:経頭蓋交流電気刺激を用いた新しい脳可塑性誘導法の開発. 日本学術振興会: 科学研究費助成事業 若手研究. 2018年 – 2021年度


7.中薗寿人:経頭蓋交流電気刺激を用いた新しい脳可塑性誘導法の開発. 日本学術振興会: 特別研究員奨励費. 2015年 – 2017年度


[Research map]https://researchmap.jp/hkyh


keyboard_arrow_up